屋根修理の時期はいつごろ?
建物は、常に雨風・紫外線に晒されて傷み劣化しています。新築時には、屋根には塗膜の防水効果は施されてお家を守っていましたが、年数が経過するにつれて機能も低下して雨漏りリスクが高まっていくのです。
また、屋根の塗装を行ってからも同様で、年数が経過するにつれて塗膜が劣化して再度塗装が必要となってきます。一般的な塗装のサイクルは10年前後と言われています。新築時または塗装してから10年前後から一気に劣化スピードは高まります。
今回は、屋根の劣化症状から屋根修理を行う時期について解説していきます。
屋根の修理時期は?
スレート屋根
屋根材が茶色くなり(コケ・汚れ)本来の色と変わってきます。防水効果が切れている目安となってきます。また、棟の板金の釘が浮いていたりすと内部の木下地が傷んでいる目安となります。ひび割れや、屋根材の剥がれも場所によっては見える場合もあります。
屋根修理の目安は「10年」前後です。
トタン屋根
錆による劣化がみえて、素材が傷んでいる目安となります。放置すると、穴あきの原因となったりします。
屋根修理の目安は「6~8年」前後です。
瓦屋根
詰め物の漆喰がぼろぼろと剥がれ落ちてきます。白や黒の詰め物が剥がれたり、ひび割れたりしていたら補修の目安となります。
屋根修理の目安は「10年」前後です。
ガルバリウム鋼板
金属で耐久性の高いガルバリウム鋼板ですが、経年劣化で表面が色あせします。鉄部も含まれているので、年数が経つとサビなども出てくるため塗装が必要となります。
屋根修理の目安は「20年」前後です。
屋根塗料の種類によっても修理時期が変わる?
もちろん、屋根材料や使用塗料によっても変わります。
塗料には、ウレタン・シリコン・フッ素があって、フッ素を使用すると15年サイクルになります。その他、悪徳業者による手抜き工事によって、質が低下して10年持つものが6年ほどで塗膜が剥がれたり劣化してくるので注意が必要です。
まとめ
屋根は、築年数が経過するとわかりやすく劣化症状がでてきます。
このような症状を見落とさずに、しっかりと把握してメンテナンスの時期を把握していくことが大事です。営業の方は、しっかりと雨漏りリスクのあるポイントを見極めて先々のことを考えたご提案を行えます。また、消費者の方は劣化状況の知識をしっかりつけて、悪質なオーバートークの営業マンに騙されないようにしていきましょう。